20歳で結婚した!大学生でのドタバタ婚活エピソード!

婚活

私は兵庫県の女子校出身、現在大学復学中の23歳です。
大学生の私が成功した婚活の体験談と、そのメリット、デメリットに関してお話します。
私は中学生の頃から結婚に対する強い憧れがありました。

高校では恋愛よりも、勉強に身を入れたいという思いで女子校を選びました。
大学に進学後、婚活を始めて20歳で入籍。
ドタバタとした学生結婚を成功させましたが、正直大変なこともありました。

私が婚活にと選んだのは、マッチングアプリです。
18歳で登録しました。
登録から1ヶ月程度で100件を超えるいいねがあり、そこから気に入った人とマッチング。
最終的には30人とマッチングし、メッセージをするようになりました。

そこで1番意気投合したのは、同年代で自衛隊の仕事をしている男性でした。
私よりもしっかりした物事の考え方がある反面、可愛らしく甘えて来たりと、ギャップに惹かれました。
彼とはアプリで出会って1週間後には連絡先を交換し、そこから「会いたいね。」という話をしていました。
しかし、彼の仕事の都合や私の大学の都合が合って、個人の連絡先交換後から半年近く会うまでに時間がかかりました。

その半年間の間も、連絡を絶やすことがなかった彼の態度に信頼を感じていました。
会った時には少しぎこちなさもありましたが、これまでメッセージや電話で会話をしていた分、初めて会った人という感覚はありませんでした。
一緒に買い物やカフェを楽しみ、帰宅後もメッセージは続きました。

2回目からはデートの予定も決まりやすくなり、それから3回目のデートに彼から告白を受けました。
アプリでの婚活を始めて1年。
彼との交際は順調に続き、その1年後には子供ができて結婚をすることになりました。

計画していたようで計画していなかった結婚の話に、彼とお互いの両親を含めて大慌て。
ドタバタと出産、入籍を済ませて、家族としての生活がスタートしたのは私が20歳の時です。
「婚活」という言葉は、出会いがない、結婚したいのにできないと悩んでいる20代後半~30代ぐらいの女性がよく使う言葉だと思っていたと、私の友達から言われました。

確かに、人生設計は人それぞれですから、間違いではないと思います。
ただ、結婚がしたい、恋愛がしたいと思うのに年齢は関係ないと思います。
10代後半でも、40代や50代でも、はたまた80代でも。
結婚がしたいという願望を感じた時に行動しなくては、したくないと思いながらできるものではないからです。

大学はお休みし、現在復学。
主人は単身赴任をしていた時期もありましたが、今では仲良く一緒に暮らしています。
ただ、早期での婚活成功に感じたデメリットもあります。
それは、金銭的な問題です。

旦那は社会人2年程の自衛隊で、給料もまだそんなに高くはありません。
学生である私には当たり前ですが収入はなく、学費の支払いもあります。
その上子供を育てる費用を用意しないといけない。

婚活が成功したと大喜びする反面、抜けがあったのも事実です。
出産後、大学の復学とバイトに明け暮れる日々が続き、両親や兄弟にも子供の世話をお願いしたり。
バタバタとした生活が続くというのは、楽なものではありません。

今となっては、もう少し結婚するのは先でも良かったんじゃないかな?
焦り過ぎた部分もあるんじゃないかな?
と、自分の行動を改めて反省することもできるようになりました。

でも、あの時マッチングアプリでの婚活を始めていなければ、こんなに気の合う素敵な人と出会うタイミングを逃していたんじゃないか。
そういう考えにもなります。
出会いのタイミングというのは、「待って!」と言っても待ってもらえるわけでもなく、一度逃してから「もう一度!」と懇願して手に入るものでもありません。

始めるタイミングも、上手くいかずに諦めてしまうタイミングも、結婚が成立するタイミングも人それぞれ。
婚活というのは、失敗も成功も正解が無いものだなと思います。
主人と子供との楽しくも、バタバタした今の生活は私にとってかけがえのないものです。

大学生で婚活をしたことを良かったなと思ったり、時には「もっとこうすれば良かったかな?」と考えたり。
その時々によって感情は異なりますが、全体的にはこれで良かったと感じています。

私の友達にも、マッチングアプリでの恋活、婚活を頑張っている人がいます。
素敵な彼氏と出会って幸せそうにしていたかと思えば、彼氏と喧嘩したと泣いていたり。
仲直りしたとまた笑顔を見せてくれたりと、コロコロと表情が変わります。

その友達が幸せそうにしている時は周囲も「いいな。私も素敵な出会いないかな。」と羨み。
その友達が喧嘩したと泣いている時は周囲も「そんなに辛いなら別れたらいいじゃん。」と意見をしたり。
恋活、婚活というのは、感情と切っても切り離せない一面もあるなと、自分の経験も合せてその友達を見ると思ってしまいます。
大変なこともありますが、これからも幸せな家庭を築いていきたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。