絵を描くためのスキルと練習方法
公開日:
:
萌え絵上達法
突然ですが、絵が上手くなるために必要な能力ってひとつではないですよね。
線を引くときは立体を意識して描かなくてはいけないし、色を塗るときは色彩の知識がある程度は必要です。
複合的に様々なスキルを身につけなければなりません。
その絵が上手くなるために必要なスキル、いくつ思いつきますか?
考えられるだけ全て挙げてみましょう。
スポンサーリンク
●スキルをたくさん挙げてみる
下記は絵が上手くなるために必要なスキルの例です。
キレイに線を引く力
狙ったところに線を引く力
立体的に描写する力
人体構造の理解
色彩のセンス
イメージする力
お絵描きツールやソフトの使い方
などなど……
まだまだたくさんあると思います。
あなたが考えるスキルを紙やメモ帳に書いてみましょう。
●練習法を挙げてみる
絵を描くためのスキルを考えられるだけ挙げたら、次に進みます。
今度は先ほど挙げたそれぞれの例に最適な練習方法を当てはめてみます。
例えば
キレイに線を引く力 → トレスする
狙ったところに線を引く力 → ボールペンで描く
立体的に描写する力 → デッサン
人体構造の理解 → 書籍を読み模写する
色彩のセンス → 上手い人の絵を見る
イメージする力 → 思い出し模写をする
お絵描きツールやソフトの使い方 → 使い慣れないツールをあえて使ってみる
などなど……
思いつくかぎりの練習法を考えてみましょう。
●まとめ
絵を描くためのスキルとその練習法を考えることで、今まで漫然としていた頭の中を整理することができます。
あとは、自分の伸ばしたいスキルを意識しながら練習するだけです。
様々な練習法を取り入れて、自分の絵を描く力を底上げしましょう。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
人気アニメで絵の練習をしよう!
絵の練習にアニメキャラクターを描いている人は多いと思います。 自分の好きなアニメキャラを描くと楽しさ
-
-
【イラスト基礎練習その1】グリッドを使って模写しよう!
グリッドを使った模写は、絵を始めたばかりの初心者のための練習法だと思っていませんか? たしかにグリ
-
-
絵に関する初心者が陥るよくある勘違い
絵を始めたばかりの初心者の頃は右も左もわかりません。 そんなとき友人に描き方を聞いたり、ネットで調べ
-
-
絵の上達のためのイラスト参考書活用術
あなたはイラストの参考書、もしくはイラスト教本を持っていますか? おそらく最低でも一冊は持っているか
-
-
【イラスト練習法】トレスのススメ
「トレスでは絵の上達はしない」と思っていませんか? たしかに線をなぞるだけのトレスでは、 人体構造
-
-
もっとイラストを観察しよう!
優れた文筆家は読書量も半端ないと言われています。 ならば優れた画家も今まで鑑賞してきた絵画の数も半端
-
-
効率良く絵が上達する方法
絵ってなかなか上達しないですよね? 毎日練習したとしても、その成長速度はとてもゆっくり。 数年の長い
-
-
右脳モードで絵を描こう
数年前に右脳ブームがあったので知っている人も多いと思います。 左脳と右脳はそれぞれ得意分野があり、
-
-
描きたい女の子を決めよう!
模写やクロッキーなどの練習を続けていると思うのが 自分でもオリジナルの女の子が描きたいということです
- PREV
- 右脳モードで絵を描こう
- NEXT
- 簡単!女の子のボディの描き方