【レビュー】Let’s Make ★ Character CGイラストテクニック vol.3
公開日:
:
レビュー記事
一人のイラストレーターにスポットを当てそのメイキングを紹介するCGイラストテクニックシリーズ。
現在何冊か刊行されていますが、その中の一冊『Let’s Make ★ CharacterCG イラストテクニック vol.3』を紹介します。
担当イラストレーターは初音ミクの代表曲の1つ『ワールドイズマイン』のイラストやアニメ『ギルティクラウン』のキャラクター原案で有名なredjuice氏です。
イラストレーターの中でもかなりネットの露出が多い人なので、知っている人も多いと思います。
人間離れした細身のスタイルと切れ長の瞳のキャラクター、そして近未来的かつ退廃的な世界観のイラストは、まさしく今の時代のイラストレーターという印象です。
そんな氏のイラストテクニックを知ることができる本書はかなり貴重なのではないでしょうか?
●CGイラストテクニック vol.3レビュー
総ページ数は244ページ、オールカラーです。
メイキングを紹介するイラストは2点。
水牛に乗る和風の女性のイラストと廃工場に佇む3体の女性アンドロイドのイラストです。
この2つのイラストのラフから着色、そして仕上げまでの工程が紹介されます。
このメイキング本の最大の特徴は、一工程ごとにブラシの種類やサイズの記載があることです。
上の写真を見ればわかるとおり、
目のハイライトを塗るときは鉛筆ツールのサイズの4
まつげを塗るときは鉛筆Sツールのサイズの0.8
瞳の反射を塗るときはマーカーツールのサイズの16
とかなり細かくブラシの種類とサイズが指定されています。
目の塗りだけでなくほぼ他の部位でも同じように細かく指定されています。
この丁寧さにはただただ驚くばかりです。
ブラシの設定です。 使用ソフトはsaiになります。
読み進めると次々と新しいブラシが追加され、その都度ブラシの設定方法を教えてくれます。
ブラシ濃度や形状、筆圧などが記載されているので、ブラシ設定がよくわからない人はマネしてみるといいでしょう。
レイヤーマスクを使い、指を三味線から出すテクニックです。
人物レイヤーの上に三味線があると、指が三味線に隠れてしまうので、その対処です。
この他、
目の位置がズレているときの修正テクニック
三味線の継手に質感を出すためのグラデーデョンテクニック
三味線の弦を描くときの折線ツールの使い方
など、より細かい表現のためのテクニックが紹介されています。
着色のほぼ全てはsaiを使用していますが、テクスチャの貼り付けや最終調整にはPhotoshopを使用します。
着物の帯や袖にテクスチャを貼り付ける手順が載っています。
もしかしたらここがこの本の一番のハイライトかもしれません。
2つ目のイラストのメイキングです。
1枚目の丁寧さとは違い、2枚目は少しだけ飛ばしぎみです。
その分より高度なテクニックを紹介している印象です。
使用ソフトも3DCGソフト「XSI」を使用しています。
初心者にはちょっと取っ付きにくい内容ですね。
といってもよく読めば、Photoshopで取り込んだあとのテクスチャの貼り方を数多く紹介しているのがわかります。
テクスチャのコピー&ペースト→自由変形→オーバーレイの一連の流れはぜひ身につけたいテクニックです。
アンドロイドが身につけるボディスーツはマットな質感で、さらに金属のパーツが付属しています。
マットな質感と金属の質感の違い、また屋根から漏れる淡い光を意識した上で、適切なブラシを選び陰影を塗り分けている様子がわかります。
●感想
とにかく丁寧かつ詳細なメイキング本です。
他のメイキング本にありがちなメイキングの手順が飛ばし飛ばしで、結局どう描いているかわからない、なんてことはありません。
またメイキングのとおりに描く場合、各種ソフトのツールの使い方にも詳しくなれそうです。
見てのとおり初心者向けの参考書ではありません。
しかし細かいところでも妥協を見せない徹底的なこだわりを持って描くその姿勢は、多くの絵描きにとって何か感じるところがあるのではないでしょうか。
関連記事
-
-
【レビュー】萌えキャラクターの描き方 コスチューム編
萌え絵といえばコスチューム!セーラー服やブレザーにメイド服、水着や浴衣に巫女服な
-
-
【レビュー】5日間で学ぶ!お絵描きPhotoshop教室
プロの現場では必ずと言っていいほど使われるPhotoshop。 それゆえなんだか
-
-
【レビュー】萌えキャラクターの描き方 しぐさ・感情表現編
『萌えキャラクターの描き方 しぐさ・感情表現編』は女の子のかわいらしいしぐさや感情表現の描き方を
-
-
ペンタブ初心者のためのIntuos購入ガイド
デジタルでイラストを始めたい初心者にとって一番気になることといえば、どのペンタブを選べばよい
-
-
【レビュー】スーパーマンガデッサン―作画のための考えるデッサン
2005年刊行と古いですが今でも初心者おすすめの良書として挙げられることが多いのが、 この『スー
-
-
【レビュー】ヒロマサのお絵かき講座<顔の描き方編>
初心者にとって最初に描きたいところといえば「顔」 しかし顔を描くことはけっこう難
-
-
【レビュー】ペンタブレットIntuos Pro medium (PTH-651/K0)
約1年8ヶ月ほど使っていた『Bamboo』から、新たにペンタブを『Intuos Pro』のM
-
-
【レビュー】初めて描く人のための漫画キャラデッサン
新たに萌え絵を始めたい人に最適な参考書が刊行されたのでレビューしてみたいと思います。その参考書と
-
-
【レビュー】マンガの基礎デッサン セクシーキャラ編
胸やお尻の大きいセクシーな女の子ってついつい目が行ってしまいますね。 『マンガの基礎デッサン
-
-
【レビュー】服のシワの描き方マスターブック
かわいいコスチュームは萌え絵の華。ぜひ描けるようになりたいものです。 しかしそんな私たちに立ち
- PREV
- 萌えにおける緊張と弛緩の表現
- NEXT
- 足の指の描き方のコツ