萌えにおける緊張と弛緩の表現
公開日:
:
その他
「ギャップ萌え」という言葉があります。
一見不良のように見えるキャラが実はすごい怖がりだったり、優しい部分を見せたりすると、そのギャップから萌えてしまうアレです。
しかもそのギャップが大きければ大きいほどそのキャラクターを魅力的に感じたりします。
このギャップ萌えですがよくよく考えてみると、これって緊張と弛緩の落差を表現しているのでは?と思いました。
ここでいう緊張とは「気が張り詰めていて、筋肉に力が入っていること」
また弛緩とは「気が緩んでいて、筋肉の力が抜けていること」です。
一般に言われる緊張とは少し意味合いが違うことに注意です。
緊張の表現と弛緩の表現、これら相反する二つの表現を上手く組み合わせることによって、より魅力的で多くの人を虜にするような絵やキャラクターを生み出せるのではないでしょうか?
スポンサーリンク
●萌えキャラにおける緊張と弛緩の例
ギャップ萌えで最初に思いつくケースといえばツンデレです。
いつもツンツンしているキャラが、何かのきっかけでデレデレする。
これはツンは緊張している状態といえますし、デレは弛緩している状態といえます。
ツンツンしているときは腕組みしていたり仁王立ちだったりとだいたい体に力が入っています。
逆にデレているときは顔を赤らめたり、急にしおらしくなったりと完全な脱力とはいえないまでも、力は抜けています。
つまりいつもは体に力みがあるキャラが力が抜けた状態になると萌えるわけです。
また変身ヒロインのケースを考えてみましょう。
変身ヒロインは変身シーンのあと「月に変わっておしおきよ」とか 「あなたのドキドキ取り戻してみせる」などのセリフのあとカッコいいポーズをビシッと決めます。
自分でポーズを取ってみればわかりますが、カッコいいポーズを取ろうとするほど筋肉を使います。
これはつまり緊張状態です。
また変身ヒロインもののアニメにはピンチシーンが用意されています。
敵の攻撃を受けて変身ヒロインが倒れ地に伏したりします。
これは弛緩状態です。
結局は必殺技(緊張)で敵を倒すわけですが、この緊張と弛緩の両面を見せることで変身ヒロインをより魅力的に見せているのです。
二つほど例を挙げましたが、どちらも緊張と弛緩の両面があるからこその萌えるキャラクター性です。
緊張しっぱなし、弛緩しっぱなしではキャラに深みがでないばかりか面白みもありません。
●快感とは緊張の後に弛緩すること
どうも人は緊張した状態から一気に弛緩すると快感を感じるようです。
仕事が終わったあとのビールは美味しいですし、テスト期間が終わったあとの遊びはいつもより楽しく感じます。
そしてその落差が大きければ大きいほど快感は大きくなります。
特に最も大きい快感といえば性的快感です。
性的快感はからだ全体を緊張状態にさせたあとに一気に脱力することによって気持ちよくなります。
そしてそれを短時間で何回も繰り返しています。
もし18禁同人誌を描く場合、よりエッチに見せたいと思ったら、 からだに力が入っている状態と脱力している状態の両方を描くことによってキャラがより快感を感じているように見せることができます。
緊張しているコマと弛緩しているコマを入れるということです。
もちろん性的快感でなくても応用は可能です。
例えば恋愛は緊張と弛緩の繰り返しです。
女の子がドキドキしている状態は緊張といえます。
また女の子が幸福感や安堵感に包まれているときは弛緩といえます。
女の子の感情を大きく揺さぶることによって緊張と弛緩の両面を描けば女の子をより魅力的に描くことができます。
●最後に
アニメに漫画にゲームなど萌えキャラは星の数ほどいるような感じですが、 その中でも人気になるキャラはこの緊張と弛緩が上手く表現されているキャラだと思います。
単なる自分の印象でしかありませんが、そんな気がしています。
何か思うところがあればぜひ自分の作品の中にも緊張と弛緩を組み入れていただければと思います。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
脱・判子絵!キャラクターの描き分けを考える
「判子絵」いう言葉があります。判子絵とは「キャラクターの顔が判を押したように皆同じように見える絵」の
-
-
絵を描くときにあると便利なグッズ類などいろいろ
イラスト歴も長くなると次第に欲しいものが増えてきます。 より質の良い道具や新しいイラスト参考書などな
-
-
女の子の魅力がアップする水・風・金の3属性
「水」「風」「金」という言葉を並べるとウンディーネやシルフなどの精霊の属性や はたまた五行思想や風水
-
-
絵の中級者ってどのくらいの上手さなの?
脱・初心者をめざすことをうたうこのブログ。 初心者を脱するとは、中級者になるということです。 中級
-
-
【イラスト・絵】カメラポジションについて学ぼう!
絵と写真は似ていると言われます。 どちらも肉眼で見た風景の一部を切り取ったものですし、出来上がったも
Comment
あなたの観点がうまくいった